画像引用元:cbpzeek
もう20年近く前になります。
当時お付き合いしてた彼のお家の車がフォードのトーラスワゴンでした。
バスやトラックでしか見たことのないハンドルから生えたようなシフトレバーと
目玉のようなヘッドライトを今でもよく覚えています。
京都旅行で100%壊れる!
それより印象的なのが、あの車、なぜか京都にドライブに行くと故障したんです。
他の土地へのドライブデートでは故障したことなかったんですが、
京都だけは向かってる途中に、
ほぼ100%の確率でボンネットから煙だか湯気だか出てました。
特に夏場は酷かったです。
名神高速の途中で時速20キロ位しか出なくなって、
自転車並みのスピードで修理工場を目指したり、
路肩に止めてJAFを呼んだり、
予定どおりに京都に辿り着けないのが、いつものお決まりでした。
当時は学生でしたから時間だけはありあまってたからよかったけど
今考えたら危なっかしい話ですよね。
京都はあのトーラスにとって鬼門だったのでしょうかね。
お祓いとかするべきだったかもしれません(笑)
トーラス故障の原因!
故障の原因はペーパードライバーの私にはよくわかりませんでしたが
ファンベルトが切れたとかオーバーヒートしたとか言っていたように思います。
それまで私は国産車しか乗ったことがなくて故障に縁がありませんでしたので
外車というか、アメ車はどうしてこんなに故障が多いのかと
変な先入観がついたのでした。
トーラスガソリン喰い過ぎ!
燃費もびっくりするほど悪かったし。
もちろん他にも修理代やオーバーホール代やらで
聞いたらびっくりするようなランニングコストがかかってたんだと思います。
何となく怖くて聞けませんでしたが。
でも手がかかる車だったからか変な愛着があったんですよね。
私が運転するわけでもないのに。
やっぱりトーラス最高!
彼からトーラスを別の車に買い換えるって聞いたときは
妙にしんみりした気分になったものです。
思い出していたら懐かしくなってきました。
あれからずいぶんと時が経ちましたが
今でもアメ車って燃費が悪くて故障が多いのかなぁ。