画像引用元:peco
うちの柴犬は2歳の雄で独占欲が強いのかどうかわかりませんが、
こんなことが良く起きます。
噛まれる!
①食事のとき、食べている最中にエサ皿を触るだけで歯をむき出して吠えます。
この行為は、家族全員だれでも経験して現に噛まれてしまいました。
食べ終えると、知らんぷりで甘えてきます。
②新しいもの好きなのか、紐の付いたおもちゃは必要以上に固執します。
これも食事の時と同様に取り上げようとすると、飼い主に関係なく噛まれます。
でも、しばらくほっておくと飽きたのかおもちゃをほったらかしで寝てしまします。
しかしながら、そっと取りあげようとするとまた怒り出します。
その後新しいおもちゃを与えると今後はそっちに気を取られて、
今まで固執してきたおもちゃそっちけで新しい方と遊んでいます。
またこれが不思議と新しい方は別に触っても怒らないのですね。
一緒に遊んでとそのおもちゃを飼い主の方へ擦り付けてきます。
うんちの時にクルクル回る!
③散歩のとき皆さんも経験済みかと思いますが、
うんちするときの行動ですね。
においをかぎ、その場でくるくる回りだして、
するかなと思うとこっちの気持ちが伝わるのか、
しないし次の場所に言ってまた同じ行動をします。
そのままするかなと思っているとするときもあるし、
そのまま何もなかったかの如く散歩を続けて結局しないまま
帰宅ということもありました。
これってうちの子だけなのか?
前に飼っていた雑種の犬はそんなことなかったの戸惑ってします。
これが、うちの柴犬の行動です。とても不可解です。
しつけた方が良いのか?
一度しつけ教師へ連れていった方が良いか迷ってます。
これは、柴犬の習性なのかどうなのか分かりかねています。
あとは、いたって普通の柴犬です。
甘えますし、番犬にもなりますし、言うことも聞きます。
①②のときだけ、何をやってもダメですね。
一度取り上げてしまえば、孫ことはないのですが、
取り戻そうと必死に探したり、吠えたりしてますがね。
こんなうちの柴犬の行動です。